AfterShokz「OpenMove」骨伝導ヘッドフォンレビュー

AfterShokzのOpenMove

グッズ他

    この記事に書いてあること

AfterShokzのOpenMoveという骨伝導ヘッドフォンのレビュー記事です。上位モデルと比較すると防水性能が少し落ちますが、代わりにUSB-Cコネクタによる充電が可能でより汎用的に使え便利なヘッドフォンのご紹介です。

uesei.png
うえせい

すっかり骨伝導ヘッドフォンのファンになってる感じやで!

骨伝導ヘッドフォンというのは、耳の鼓膜から音を聞くのではなく、ヘッドセットの振動を骨に伝えて聴覚に到達させて音を聞くという原理のヘッドフォンです。

その骨伝導ヘッドフォンを発売しているメーカーの中では老舗で信頼のおけるAfterShokzの「OpenMove」という中堅のモデルをレビューします。

girl.png
友だちちゃん

あれ?うえせいって、他にも骨伝導ヘッドフォン持ってなかった?

そうそう、同じくAfterShokzのAeropexという最上位モデルを持ってるで!

より上位モデルを持っているにもかかわらず、あえて中堅モデル(と言っても他メーカーさんの上位モデルと遜色ないレベル)を使いたかったのかということについても記事内で触れますね。

AfterShokz「OpenMove」開封

AfterShokz「OpenMove」外箱

まずは外箱です。

ボクが持っているおなじAfterShokzの「Aeropex」「Xtrainerz」「OpenComm」と比較すると、透明で中が見えるようなデザインで、簡易的な感じがしますが、そこは上位モデルとの差をつけているのかな?という印象です。

AfterShokz「OpenMove」の箱

透明部分を開けるとこんな感じで入っています。

AfterShokz「OpenMove」内箱の中身

付属品は、本体下の箱に収納されていました。

AfterShokz「OpenMove」充電ケーブル

まずは充電ケーブルです。USB-Cケーブルなので、ボクうえせいが普段使っているものと併用で使えそうです。

AfterShokz「OpenMove」耳栓

耳栓はボクの使い方からすると、使う必要がないので使いませんが、骨伝導ヘッドフォンで音楽に没頭したいとか、英語などの教材を集中して聴きたいというときには必須になるでしょうね。

OpenMove

ここが振動して骨に音を伝える部分になります。

AfterShokz「OpenMove」説明書類

説明書や保証書の類も中に入っています。

中身に関してはこんな感じです。

外箱にしろ、収納袋にしろ少し簡易的な気もしますが、ボクの使い方だと付属のものはほとんど使わないので、何も問題はありません。

AfterShokz「OpenMove」外観

AfterShokz「OpenMove」外観

さきほどと同じ写真ですが、グレーのパーツの先端部分がマルチフォンクションボタンになっていて、音楽の再生や停止などに使います。

AfterShokz「OpenMove」音量ボタンと充電口

音量ボタンと充電コネクタです(わりと固いので開けるのはちょっとめんどうかも知れませんが、防水の関係で仕方ないですね)。

音量ボタンの+の方は、電源ボタンと兼用になっています。

AfterShokz「OpenMove」接続方法

接続方法と言っても通常のBluetoothの接続と同じです。

▼左耳側にあるマルチフォンクションボタンを長押しします。「AfterShokzへようこそ」というアナウンスのあと、まだ押し続けるとペアリングモードになります。充電コネクタ付近のLEDが青と赤が交互に光るようになるとペアリングモードです。

AfterShokz「OpenMove」装着イメージ

▼スマートフォンの「Bluetooth」設定画面を見るとOpenMoveが表示されています。

openmove接続
uesei.png
うえせい

ボクうえせいはSONYのXperiaを使っているので、iOSの方は[設定]→[Bluetooth]→[その他のデバイス]に表示されるのでそこを見て接続してください。

▼タップして選択すると接続がスタートします。

OpenMove接続

▼あっというまに繋がります。

openmove接続しますか?画面

▼これで接続OKです。

接続OK

これで次からヘッドフォン側の電源を入れると自動で繋がります。たまに接続できない時があるので、この動作を再度行うと復帰しますよ!

AfterShokz「OpenMove」と「Aeropex」の性能比較

AeropexとOpenMove
性能項目OpenMoveAeropex
価格9,090円18,180円
骨伝導テクノロジー第7世代第7世代
防水等級IP55IP67
Bluetooth規格Bluetooth5.0Bluetooth5.0
バッテリー稼働時間6時間8時間
重量29g26g
素材チタン合金&ポリカーボネートフルチタニウム
充電コネクタUSB-Cマグネット方式

この表でみると大きな違いは、防水等級、バッテリー稼働時間、素材、USB-Cといったあたりで、どれか譲れない項目があるなら、Aeropexにしておいた方がよいでしょう。

ただ、価格が倍になるので、その辺りを考慮して譲歩できるならOpenMoveを選ぶとよいと思います。

AfterShokz「OpenMove」を使いたかった理由

道後温泉

先日、道後温泉にバス旅行へ行ったのですが、バスの道中でいつものようにAeropexで音楽を聴いていたところ途中で充電が切れました。

USB-CとLightningならケーブルがあったのですが、あいにくAeropexはマグネット式で専用のものです。

音楽を聴くのを諦めるしかありませんでした。

そこで、USB-Cで充電できるOpenMoveならどうかと思い調べてみると、音質は性能的には変わらないし、重さも3gしか変わらない。

あとは素材の違いによるつけ心地の変化だけなので、トレーニングではないシチュエーションには汎用的でよいのではないかと思ったのが、Aeropexを持っているにも関わらず使ってみたい理由でした。

AfterShokz「OpenMove」を使ってみた感想

AfterShokz OpenMoveの着用感想

AeropexやXtrainerzを着けるときと同様の感じで付けてみました。

素材がフルチタニウムからチタン合金に変更されているとのことでしたが、Aeropexを着けてすぐ後にOpenMoveを着けるなど、比較しようとする目的でない限りは気づかないくらいの差でした。

▲上の写真のように両方から開いてもしなやかに曲がってくれます。

OpenMoveを握ってみる

▲このようにギュッと握ってもとてもしなやかです。

Aeropexはよりしなやか

ただしフルチタニウムであるAeropexdだと耳にあたる部分もしなやかに曲がりますが、OpenMoveだとその部分はポリカーボネートなので曲がりません。

OpneMoveで音楽を聴く

2日間、移動中やジムなどで音楽を聴きましたが、とくに音質についてはさすがAfterShokzという感じの音質で、聞き辛さは全くありませんでした(もちろん骨伝導自体の特性で低音は弱いですが)。

▼AfterShokz「OpenMove」は公式オンラインストアからご購入いただけます。

【最後に】OpenMoveは、初めての骨伝導に最適!

結局うえせいはこう思う

以上「AfterShokz「OpenMove」骨伝導ヘッドフォンレビュー」について書きました。

いかがでしたか?

ボクうえせいは、最初の骨伝導ヘッドフォンはもっと安いものを使っていました。

最初は気に入って使っていましたが、いまAfterShokzの製品と比較すると音漏れがひどい上に、音量をあげると皮膚がビリビリしてあまりいい感じはしなかったのを覚えています。

まさに安物買いの銭失いですね。

それなら、最初にOpenMoveのような製品を使っていたら、満足感が高いと思いますよ。

また、ボクと同じようにトレーニングの時はAeropexで、プールではXtrainerz、そしてお出かけにはOpenMove。

uesei.png
うえせい

最近はOpenCommをWEB会議で使ってるけどね

という使い分けもアリだと思います。

では、また。最後まで読んでいただきありがとうございます。

YouTubeもチャンネル登録よろしく!