マイプロテインから虫!使っても大丈夫か調べた結果は?

当サイトでも、以前マイプロテインのコスパの高さとプロテインの含有量の関係で、おすすめしたことがあるのですが、SNSで「生きた虫が出てきた」という投稿が多く見られるようになりました。
実際にマイプロテインを摂取してよいものなのかどうかということに疑問がわきますよね。
この記事執筆現在(2020年9月21日)でわかっている情報をもとに、ボクうえせいなりの考えをご紹介しますので、参考にしてください。
▼以前におすすめしたプロテインを安く買う方法
マイプロテインを使い続けても大丈夫なのか?
マイプロテイン側では今回の騒動に関して次のような文章を公式サイトに掲載しています。
お客様・関係者各位
マイプロテイン公式サイトより
平素より弊社商品に格段のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度カーボクラッシャーの一部において、異物が混入しているものがあることが判明いたしました。
予防措置として、問題となっている製品は、調査が行われている間、全世界の当社サイトから削除しております。独立した第三者機関がこの問題を調査した結果、問題の製品が輸送中に発生した事故であると判断しました。調査の結果、製品の欠陥は、消費された場合、人の健康へのリスクをもたらすものではないと結論付けました。
影響を受けると確認されたすべてのお客様につきましては、カスタマーサービスチームから個別にご連絡させていただいております。当社から直接連絡がないお客様は、この問題の影響を受けていないため、ご安心下さい。
マイプロテインでは、最高品質の製品とサプライチェーン基準を保っております。当社の製造施設は、BRC AA認証を取得しており、国際標準化機構(ISO)に準拠しています。 この問題は当社の製造施設では発生しておりません。
弊社では、この事態を重く受け止め、品質管理体制の強化、再発防止に努めてまいります。
日頃ご愛顧いただいておりますお客様ならびに関係各位に対しまして、大変ご迷惑をおかけいたしますことを心より深くお詫び申し上げます。
さて、マイプロテインは会社として、輸送中に発生したものだし、健康へのリスクはないと言っていますが、ほんとに大丈夫なのでしょうか?
ボクなりの一旦の結論は、虫がでてきたら気持ち悪いから捨てるけど、マイプロテインの製品自体に問題はないので使い続けても大丈夫!となりました。
ネット上でも心配の声があがっています

調べてみた結果、粉物から虫ができてたという例はツイートされていませんが、変質していたりというのは見つけました。使用前によく確認し、開封後の保存は注意した方がよさそうですね。

あくまでボクうえせいの意見ですが、使用については、次の理由から大丈夫だと思います。その理由を3つ挙げますね。
大丈夫な理由1:虫の卵を殺すための処理をしていないだけ
三幸貿易という商社(マイプロテインとは全く関係はありません)が、マイプロテインの騒動についてツイートしているのを発見しました。
このツイートが全てだと思います。
マイプロテインという会社は、イギリスの会社です。日本とは文化も気候も考え方も違います。
おそらくここに今回の騒動の原因があるように思います。
そもそも小麦には燕麦などの商品には虫の卵が入っていることがあるということ。そして、その卵はヨーロッパでは孵化することはあまりないし、あったとしても、食べ物なんだし虫くらい入ってることもあるでしょ的な考えで問題視されることはないということなんです。
日本でも葉物の野菜なんかにたまに虫がついているなんてことはありますよね。当たり前の話なのですが、最近の風潮でそれでもクレームを入れるのが日本の社会です。
ヨーロッパの人たちとの感覚の差は大きいですね。
しかし、よくよく考えてみればプロテインといえども食品なんだし、虫が食べるくらい安全なものだと考えられないこともないですよね。

と言ってもボクも開けた途端に、虫が見えるなんてゾッとしますけどね
大丈夫な理由2:全部の製品に含まれているものではない
前述の三幸貿易さんの言う通りで、日本の商社を通さず個人で海外のネット通販を利用して購入しているので、ある程度はしかたないと思ってあきらめるしかありません。
ただ、虫が出てくるのが、マイプロテインの製品全部だと会社のあるイギリスでも販売はされないでしょうけど、おそらく流通しているものの一部なのだと思います。
それなら、たまたまハズレを引いたと思うのが正解なのでしょうね。
大丈夫な理由3:安いので、おかしな点があれば買いなおせばいい
マイプロテインは、日本製の名前の通ったプロテインと比較すると、場合によっては半額くらいの値段で購入することができます。
仮に価格が2/3だったとしても、3つに1つが不良品だとして同じ価格ということになりますよね。
ボクもマイプロテインは数ヶ月間使っていました(今はいつでも買える日本製に変えています)が、一度も虫が混入しているとかの不良品にあたったことが無いので、今回の騒動のような不良品はそれほど多くないと考えられます。
それならば、たまたま虫が混入していたりするものは捨てて、新しい製品を買いなおせばいいのではないでしょうか。
マイプロテインで問題になっていること
すっかりツイッターなどで話題になっていますのでご存知かとは思いますが、念のため、いまマイプロテイン製品において起こっている問題をご紹介しておきます。
生きた虫が入っていた
虫が混入していたというおなじようなツイートがいくつか見られました。

グロいので、ここでの掲載は一つだけね!
もともとの原料についていた卵が孵化しちゃったんでしょう。1匹だけなら、ささっと避けて食べれないこともないですが、こんなに入っていると気持ち悪いです。
製品自体の変質
マイプロテイン側の説明によると、おそらく配送か保存の状態で、変質してしまったのでしょう。
夏でも20度くらいまでしか上がらず湿度も高く無いような気候のイギリスでは、常温で保存しても大丈夫なのでしょうけど、日本では勝手が違います。
海外の製品でも商社を通していればチェックが入るのですが、直接ネット通販で購入しているのですから、ある程度覚悟しておくしかないということですね。
それでも、見た目でなんか変だなと思ったら飲むのはやめて、カスタマーサービスに連絡しましょう。
なんらかの対応をしてくれるはずです。
【まとめ】個人で海外のネット通販を利用する場合ある程度の覚悟が必要

インターネットが普及して、世界中のECサービスを利用して、簡単に個人で輸入ができるようになりました。

そういえば、昔は個人輸入代行なんて商売もありましたね
しかし、そこで売られている製品は、日本人では当然チェックにひっかかて流通しないような欠陥品でも流通してしまっているケースもあります。
それは製品自体のクオリティの問題ではなくて、国民性や文化の違いで、日本では行われる処理工程や、チェック工程が無かったりするのでしょう。
ボクうえせいも、たまに海外のネット通販サイトで自転車関係のグッズを購入しますが、届いて使うまではヒヤヒヤものですからね。
海外のネット通販を利用する場合は、日本との文化の違いまでを理解した上で、自己責任のもと利用しましょう。