アシックスストアに行って足型と走行測定をして、ピッタリの一足を購入!

グランフロント大阪にある「アシックスストア大阪」では、足型測定のうえに走行測定までした上で、自分にあった靴を選んでくれるというので行ってきました。
実はうえせい(@charin_co)、特に理由はないのですが、アシックスブランドの靴を買うのはとても久しぶり。
多くのランナーが履いているのは知っているので、とても楽しみで行ってきました。
アシックスストア大阪
グランフロント大阪の北館3階にあります。
そんなに大きなお店というワケではないですが、アシックスブランドのものだけを扱っていると考えるとそれなりの大きさです。
その一角に足型を測定する機械と、走行測定をするランニングマシーンがそれぞれ2台おいてあります。
▼足型測定
▼走行測定ランニングマシン
まずは、足型測定をしてくれます
これが、うえせいの足型です。
測定してもらって初めて分かったのですが、私の足は幅が広いわりに、足高が低いために普通にワイドタイプを選んだだけでは、靴かゴソゴソするそうです。
その上に、かかとが細いので、余計にゴソゴソするとういことです。
確かに、ワイドタイプを選ぶといつもゴソゴソした感じがするので、細いものを選んでいましたが、自分の足を見て決して細くないハズなのになあと思っていました。
理由は、そんなところにあったのですね。
続いて走行測定
私の場合、ランニングの時に限らず、5本指のシューズを履いていることが多いので、測定する時に貸してもらうソックスも5本指になりました。
そして、靴はわりとクッションの薄いレース用のものを貸してくれます。
多分測定するのには、あまりクッションがあったりホールドしてくれるようなものは向かないのでしょうね。
▼走行測定の結果
オーバープロネーションといって、足が内側に倒れ込む傾向にあるようです。
走り方を矯正しないといけないレベルではないですが、ある程度かかとをガッチリ支えるタイプの靴を選んだほうが故障が少なく済むみたいですね。
それも踏まえて、靴をチョイスしてもらいました。
アシックス「NEW YORK 5」
ド派手な黄色にしました。
どうせ、ランニングの時以外で履くことはないので、派手なものの方がいいかと思いまして・・・
▼横から見ると足高は、他のクッション重視のモデルよりも低いです。
▼かかとをガッチリホールドする構造
▼アシックスお得意のα-GELもしっかり入っています
【まとめ】きちんと測定したシューズはフィット感が全然違って、ビックリ!!
いままで、いろいろシューズは試してきましたが、全部自己流。
測定してみると、意外な理由から靴がゴソゴソしていることがわかりました。
かかとが細い人むけの靴ヒモの結び方まで、教えてもらって、それで試履をして歩いてみると、ビックリ!!
靴がフィットしてゴソゴソ感が全くないのです。
いままで、うえせい(@charin_co)は、ゴソゴソ感がイヤで、クッションのほとんど入っていないソールが柔らかいものを選んでいたのですが、これで大丈夫そうです。
マラソンシーズン真っ最中です。
シューズ選びに困ったら、アシックスストアに行かれることをオススメします。
ちなみに、走行測定ができる店舗は、大阪、銀座、原宿、広島、福岡の5店舗だけらしいので、気をつけてくださいね!
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】ALTRAレビュー! サンダルに慣れた足には最高のランニングシューズとなる2つの理由