GARMIN「Edge25J」を使って、初ライド! 自転車は楽しい。

GARMIN(ガーミン)「Edge25J」というコンパクトなGPS付き高機能サイクルコンピューターを使っての初めての自転車トレーニング。
「Edge25J」を使った感想をご紹介させていただきます。

実は、自転車トレーニング自体が空いてしまっていたので控えめでした。
良かった点その1 「詳細なトレーニング内容が帰宅してスグにPCのアプリ「GARMIN CONNECT」で見られる
GARMINの製品は、ライフログバンドだけで今回のサイクルコンピューターが本格的なもとしては初めてになります。
スマートフォンではないので、自転車を降りてスグにそのまま投稿!と、いう風にはいきません。
Bluetoothでスマートフォンアプリ「GARMIN CONNECT」と同期ができるので、帰宅してすぐにPCを起動するとすでに上記のようなトレーニングの内容が表示されています。
良かった点その2 自転車トレーニング中に心拍数を管理できる
今回、心拍計がついたGPSウォッチや活動量計を「Edge25J」とANT+という通信規格で接続して自転車に乗って記録をとると、心拍数データも距離やスピードなどと一緒に記録されます。
どのくらい追い込めているか、心拍数の変化からのトレーニングの効果なども併せて確認、管理ができるようになるのです。
ちょっと気になった点 GPSの補足に結構待たされる
私がトライアスロンなどでメインに使っている「fenix5 Sapphire」だと、だいたい1分以内にはGPSをキャッチしてくれるんですが、「Edge25J」はちょっと待たされることが多く、ガマンしきれず出発してしまうことがあります。
低価格モデルなので仕方ないのですが、アップデートで改善されることを期待しています。
【関連記事】スマホとサイクルコンピューター同時に連携! Wahoo RPMスピード&ケイデンスセンサーが超便利
【関連記事】GARMIN サイクルコンピュータ「Edge130」 コスパ最強
【関連記事】GPSウォッチ「fenix5 Sapphire」がサイクルコンピュータに レックマウントを使って自転車に装着!
▼こちらもシンプルでよい