ガーミンサイクルコンピュータ『Edge530』『Edge830』新発売!『Edge130』『Edge25J』比較

忙しく働いて、やっと迎えた休日。
朝起きるとスカッと晴れていて、自転車でロングツーリングにでかけるにはもってこいの感じ。はやる気持ちを抑えて、タイヤの空気圧などチェックをして出発。
そして、気持ちよく100kmほど走って帰ってくる。
こんな休日を迎えている自転車好きは多いですよね。
それで走り終わったあとは、自分が一体どんな走りをしていたか?平均速度・平均ケイデンス・獲得標高など、知りたい情報がたくさんあり、サイクルコンピュータの情報をチェックしていることでしょう。
しかし、ボクうえせい(@charin_co)は、GARMINのマルチスポーツ対応時計のみで全てを計測しているので、現在サイクルコンピュータを利用していないのです。
この前のトライアスロンのレースで、バイクの結果がイマイチだったこともあり、サイクルコンピュータでリアルタイムで状況を確認しながら走ることの重要性に気がついたので、そろそろ購入しようかと思っている時に、GARMIN(ガーミン)から、『Edge 530』、『Edge 830』が発売されるとのニュースが発表されました。
このため、ボク自身が検討しているGARMIN(ガーミン)の4モデルを比較してみます。
『Edge 530』、『Edge 830』の、「Edge 520J」・「Edge 820J」からの進化したポイント
『Edge 530』は「Edge 520J」、『Edge 830』は「Edge 820J」の後継機として基本的な性能や、ナビゲーション機能等もバージョンアップさせたモデルです。

このタイミングで「Edge 520J」・「Edge 820J」の値下がりの狙うってのも手ですが、それは省いて考えます
ボタン操作の『Edge 530』、タッチスクリーン操作の『Edge 830』ともに動作速度が大幅に向上したようです。
また、『Edge 830』はディスプレイサイズは2.6インチに大きくなると共に、解像度もアップして見やすさがかなり向上したようです。

40代後半で、老眼になってきたボクには嬉しい仕様です
そして新機能としては、次のようなものがあります。
- ヒルクライムの平均勾配をリアルタイムで表示するClimbPro機能
- 盗難防止のバイクアラーム機能(連動しているスマホに通知)
- 高度や暑熱への身体の順化状況のモニタリング機能
『Edge 530』は、機能的にはだいたい同じで、操作がタッチではなくボタン操作のモデルだということです。

この2つだと、ボクならグローブをしたまま操作することも考えると、ボタン操作の『Edge 530』を選ぶかな?という印象です。
その他モデル
Edge25J
GARMIN(ガーミン)のサイクルコンピュータの中では、もっとも小さいモデルです。
筐体の大きさなら、腕時計とさほど変わらないと思います。
通常サイクルコンピュータで取得できる情報は表示できるし、Garmin Connectと接続すれば統計もとることも可能です。
(Bluetooth接続が可能なので、スマホと同期してデータを送ることができる上、スマホの通知を表示させることも可能です)
また、心拍ベルトやケイデンスセンサーとリンクさせることも可能なので、心拍数、ペダルの回転数なども表示可能です。
バッテリーが最長8時間であることと、GPSの捕捉が少し遅いことがネックなので、それが問題ないと感じるならば、これで十分だと思います。
実際、ボクも使っていたことがあり、非常に便利ではあるのですが、ロングライドに出かけると夕方にバッテリー切れなんてこともあり、GARMIN(ガーミン)のトライアスロン対応腕時計のみとなっています。
Edge130
写真出典:Amazon
Edge25Jと同じモノクロディスプレイながら、直射日光下や夜間でも高い視認性を誇る1.8インチのMIPモノクロディスプレイを採用したののEgde130です。
ディスプレイが大きくなったことから、同時に表示できるデータも多くなり、一覧性が高くなっています。
また、GPS・みちびき(補完信号)・GLONASS・Galileoの4衛星測位システムを採用していることから、位置情報の取得についてはEdge25よりはかなり速くなっているものと考えます。

実際、地図表示などを使わないのであれば、これで必要十分なモデルだと思います。
仕様比較
Edge830 | Edge530 | Edge130 | Edge25J | |
---|---|---|---|---|
タッチスクリーン | ◯ | ー | ー | ー |
カラー | ◯ | ◯ | モノクロ | モノクロ |
バッテリー稼働時間 | 最大20時間 | 最大20時間 | 最大13時間 | 最大8時間 |
スマホ通知表示 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
GPS | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
GLONASS | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
みちびき | ◯ | ◯ | 保管信号◯ | ー |
Galileo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
【結論】GARMIN(ガーミン)腕時計があることを考慮すると、Edge130が最適
トレーニングの記録を取って、どの程度運動できてるのかを後で確認するには、GARMIN(ガーミン)腕時計だけで十分なのですが、ランニングはさておき、自転車では腕時計の小さな画面をペダルを回しながら、腕を上げて確認するのは少し難しい。
とはいえ、確認したいのは、トレーニングやレース中に、回転数や速度、心拍数を一覧で確認できればそれでOK。
GARMIN(ガーミン)のGPSウォッチユーザーが、サイクルコンピュータを同時に利用するとしたら、おそらくこのような利用法になるでしょう。
このように考えると、、、Edge25Jでも事足りるのですが、
- 最近老眼になったようで、文字は大きい方がいい
- 位置情報を掴むのはできる限り早い方がいい
この2点から、Egde130がボクうえせい(@charin_co)には、最適なのだと思います。
近々購入したら、またレビューしますね。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】スマホとサイクルコンピューター同時に連携! Wahoo RPMスピード&ケイデンスセンサーが超便利
【関連記事】GPSウォッチ「fenix5 Sapphire」がサイクルコンピュータに レックマウントを使って自転車に装着!