「Relive」とGARMIN(ガーミン)で、自転車トレーニングを空から俯瞰!

自転車トレーニングに行ったあと、今日はどんなルートで走ったのか、距離はどのくらいなのか。
シャワーを浴びてから、確認したりするのも、サイクリングあとの楽しい時間。
最近では、マルチスポーツ対応のGPS時計やサイクルコンピューターでGPSを使って簡単に記録が可能ですが、そのような記録されたデータを使って、上空から俯瞰されたような動画を自動で作成してくれる「Relive」というサービスがあったので、使ってみました。
どのようなものなのか、詳しくご紹介させてもらいます。
Reliveって、なに?
Reliveというのは、GPSを使って記録しながら行ったランニング、サイクリングなどの運動を上空から俯瞰したような動画を自動で生成してくれるサービスです。
ホームページを開いて、サインアップを行うだけで、利用は無料(2018年12月現在)でできます。

3ヶ月目から有料とか、そんなことはないの?

それはないけど、動画を編集したりしたいなら、会費が必要になってくるねん
例えば・・・
- HD画質での動画再生
- 動画の再生速度の設定
- 動画の編集
- 以前のアクティビティのインポート
- 音楽を追加
- 動画の作成時間の短縮
- 12時間以上のアクティビティに対応
このようなことを行おうとすると「Relive Club」という会に参加をする必要があって、参加費として年額12,200円か月額1,200円が必要になります。

ひとまずルートが出
来上がって、「ほうっ」と見たいだけなので、当面無料でいいかな。。。と、ボクは思ってます
実際、ボクうえせいが走った動画を見てみると
Relive 'Morning Dec 15th’
このように上空から俯瞰したような動画を、自動で生成してくれます。

勝手に作ってくれるから楽ちん
ちなみに、おなじルートをStravaというサービスで見てみると・・・
コースは一目瞭然なので、これはこれで記録・分析にはいいですが、見ていて楽しいのばReliveで見る動画です。
Reliveの登録方法
PCから行う場合
Reliveのホームページを開いて、右上のサインアップボタンをクリックします。
すると、どの形でサインアップするか尋ねられます。
▼Reliveのサインアップ選択ウィンドウ
どれを選んでも後でメールアドレスは登録することになりますので、最初はメールアドレスでサインアップを選んでおくといいと思います。
サインアップで必要な情報は、姓名とメールアドレスと自分で決めるパスワードだけです。
▼サインアップでの入力ウィンドウ
スマホアプリからも登録できる
まず、スマートフォンアプリをダウンロードします。

iPhoneでもAndroidでもアプリはありますよ
PCのときと同じで、「サインアップ」をタップします。
そして、こちらも同様に、姓名とメールアドレスと自分で決めたパスワードを入力するだけです。
Reliveの使い方
すでに、GPS搭載のランニングウォッチやサイクルコンピューターを使っている
GARMIN(ガーミン)やPOLAR(ポラール)を使っているならば、GARMIN(ガーミン)だとGARMIN CONNECT、POLAR(ポラール)だとPOLAR FLOWという運動した記録を保存しておけるサービスがあるので、そちらにReliveを直接連動させることが可能です。
それ以外のGPS製品を使っている場合は、STRAVAという様々運動を記録・分析、そして仲間と繋がれるSNS的な機能を持ったサービスで、たくさんの他サービスと連動することができますので、そのSTARVAを介してReliveを連動することが可能です。
▼下の該当するサービスのロゴをクリックするだけです。
GPS搭載のランニングウォッチやサイクルコンピューター使っていない
いま現在、GPS搭載のランニングウォッチやサイクルコンピューターを使っていないとしても、Reliveを使うことは可能です。
▼「Relive」スマートフォンアプリを起動させ、「記録」をタップします。
▼現在地が正確に表示されたら「開始」をタップすれば、記録がすぐにスタートできます。

連動させておけば「STRAVA」アプリでも同様に記録してReliveで動画作成ができるようになるで
スマホで記録するなら、バッテリー切れには要注意!
スマートフォンで長時間GPSを使っていると、バッテリーの消耗がとても早いです。
モバイルバッテリーは必須ですが、自転車に乗りながら給電するのは少し工夫が必要です。
ちなみに、こんな製品も販売されています。
ボクはGARMIN(ガーミン)を使って記録しています
ボクはGPSの正確さからGARMIN(ガーミン)を愛用していますので「Relive」についても、GARMIN CONNECTと連動させて使っています。
連動させておけば、いつもどおりGARMIN製品を使っているだけで、連動させた「Relive」が動画を作成してくれ、操作が増えることはありません。
▼ボクが使ってるマルチスポーツ対応GPS時計
【最後に】自転車に乗ったあとに一緒に走った仲間と見ると楽しい
この「Relive」を使ってみて思うことは、みんなでサイクリングしたあとに

ほら、今日はこんなコースやったんや〜
と、みんなでワーワー言いながら見るのが楽しいですよ。
無料プランだと、サインアップするだけですぐ使えるし、別に操作が増えるわけでもないので、一度使って試してみるといいですよ。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】自転車とランニング(ウォーキング)で使えるアプリ「STRAVA(ストラヴァ)」がオススメ!
【関連記事】運動を記録するアプリSTRAVAは、さまざまな心拍センサーとリンクできるようだ
【関連記事】GARMIN(ガーミン)vivoactive3 Black Slateを2週間使ったので、使用感レビュー