寒い冬の自転車ライドは、mont-bellのZEO-LINE(ジオライン)で快適!

「明日は、朝から自転車に乗ろう」と決めて早めに布団の中に入って、目覚めた朝・・・すごく寒くて「今日は自転車に乗るのやめよう・・・」とか頭をよぎります。
そうは言いながらも、ゴソゴソと用意をしてでかけて行くと、ペダルを回すたびに身体が温まってきて、楽しくなってくるのが寒い日の自転車ツーリング。
ただ、必死になってペダルを回して楽しく自転車いても、下り坂やコンビニで休憩をとるときなど、かいた汗が冷えてすぐ寒くなってしまうのが難点なんですよね。
そんなときに、高機能なインナーを着ることで、かなり解消させると聞いたので、mont-bellのジオライン・サイクルアンダーシャツを購入してみました。
どんなものなのか、着てみてどうだったのを、ご紹介させていただきます。
mont-bell ZEO-LINE(ジオライン)サイクルアンダーシャツ
ZEO-LINE(ジオライン)とは
モンベルがアンダーウエアのために糸一本から独自開発した高性能素材。遠赤効果により体を芯から温めながら、極細繊維で作る独自の構造により繊維間に空気を豊富に蓄えることで暖かさを持続。制菌・防臭効果や伸縮性、吸水拡散性にも大変優れ、快適な着心地を実現しています。
「mont-bell」ホームページより
とても温かいうえに、身体から出た汗がすぐ発散されるので、汗で濡れた身体のおかげで冷えてしまって、風邪をひいてしまうことを防いでくれるのが特徴です。
その中でも、サイクルアンダーシャツは寒い時期の自転車乗りに最適な工夫がされている
自転車に乗っているときに、風を受ける身体の前面や冷えやすい腕部分に、mont-bell規格でいう「中厚手」の素材を使用し保温性を高くして、反対に風を浴びない背中部分や
汗をかきやすい脇部分は「薄手」の素材にして、汗を速やかに発散させてくれます。
mont-bellでは通常のアウトドアで使用するインナーに関しては、環境によって保温性を選ぶことになるのですが、自転車に関しては、このような専用のインナーが用意されています。
▼明らかに背中部分が薄く、向こうが透けています。
ZEO-LINE(ジオライン)サイクルアンダーシャツを着て、寒い日に自転車に乗ってみた
4度〜5度という環境で、自転車に乗ってみました。
上下SHIMANOの防風性の高いウィンドブレークジャージを着て、そのインナーとしてmont-bellのサイクルアンダーシャツという感じだったのですが、家から出た瞬間から寒さはあまり感じませんでした。
乗り始めからある程度、速くペダルを回して汗をかくような状態になったのですが、それでも汗がビッチョリになるようなこともありませんでした。
その後も峠に行ったりして、かなり息が上がる感じになっても快適なまま。
汗ビッチョリになることが無いので、下り坂に入っても汗が原因で冷えるということもなく、ずっと快適なままなのは驚きです。
選ぶポイント:身体にピッタリフィットする小さめサイズを選ぶ
そしてサイズですが、大きめサイズだと身体とインナーとの間に隙間ができて、せっかくの機能が発揮されにくいのです。
服を買うときのサイズ感というのは、人それぞれ違いますが、少し大きめサイズを選びがちな方はワンサイズ小さめにしておくといいですよ。

ちなみにボクは、小さめを選びがちなタイプです。
【最後に】寒い日には、モンベルのジオラインが最適!
いままで使っていたインナーは、とりあえず・・・的に買った安いものなので、これを機会に全部この「mont-bell ZEO-LINE(ジオライン)サイクルアンダーシャツ」にしようと決めました。
また、自転車に乗らないというシーンでも活躍してくれそうなので、普段着用にもmont-bellのインナーを使ってみようと思います。
保温性の高いアウターを着ればいいことなんですが、寒い日でも身軽で出かけたいときなんかに最適。
お値段は、ファストファッション系の機能性インナーに比べると数倍しますが、それだけ暖かさも払った分だけ実感できて、オススメです。
購入するならモンベルのオンラインストアで買える
【関連記事】暗いところで振動を感知すると自動で発光する自転車用リアライト「CATEYE ラピッドマイクロオート」