GARMIN vivosport GPS付きライフログバンドで、お手軽ランニングログ計測

いつも装着しているGARMINのfenix5Sapphireのボタンが押せなくなってしまい修理中。
年末かどうかは分かりませんが、修理がかなり多いらしく、数週間帰ってこないとのこと。
以前から、fenix5Sapphireほど大柄なものが必要でない自宅などでライフログを計測していたいときに身に付けておく用のものが欲しかったことから、あらたにGARMINのvivosportを購入したので、ご紹介させてもらいます。
GARMIN vivosport レビュー
GARMINのvivosportってなに?
この動画を見てもらうと一番理解が早いです。
要するに、日常生活でどれだけ動いたか?睡眠は、浅い深いのことも含めて、どのくらいだったのか?などの活動量を計測するバンドです。

この活動量を計測しておき、日常生活に活かすと健康のために良いのです
そして、通常この細いサイズのライフログバンドは、活動量を計測する機能だけものが多いのですが、このvivosportには、心拍計とGPS機能があることから、ランニングウォッチとしても使うことができることが特徴です。
外箱から開封など
▼外箱は、いつものGARMINの箱って感じです。
中に入っているのは、vivosport、充電ケーブル、保証書、説明書です。
vivosport設定
設定は、動画でもあるように表示される画面の指示に従って行っていけば、すぐに終わります。
スマートフォンと接続して使うことになるので、スマートフォン側では「GARMIN Connect」をダウンロードしておきましょう。
ランニングで使ってみる
▼アクティビティ画面
▼アクティビティの中からランニングを選択
▼屋外か屋内かを訊かれたので、今回は屋外を選択
▼屋外ではGPSを受信するので、電波を掴むまで少々待つ

GPSを受信するのが、以前のモデルに比べるとかなり早いので、寒い時期など助かります
▼ランニング中に表示される画面
▼ラップタイム表示

ボクの場合1kmごとに通知するように設定しているので、1kmごとのラップタイムが表示されます
▼ダブルタップをすると一時停止するので、そのまま終了して保存します。
▼そのランニングの実績データが表示されると完了です。
筋トレで使ってみる
スクワットで試す
ベンチプレスで試す
やってみて分かった必要な設定は「自動ロック」
設定で、自動ロックをするようにしておかないと、なんかの拍子に画面をタップしてしまって、いつの間にやらアクティビティが終了してしまっているときがありました。
また、腕組みしているときなども、反応していることがあるらしく、日常的に腕につけていると意図していない動作をしていることがあります。
ランニング中などに操作をする場合ダブルタップは、ちょっと面倒ですが、やっておいた方がいい設定です。
充電のコネクタがGARMIN共通になってきたのは嬉しい
以前は、モデル毎に違っていて、私のようにライフログバンドとGPSウォッチを両方持っていたりすると、それぞれの充電ケーブルが必要になっていたのですが、最近のモデルは全部これになっているのか、1本用意しておけば済むようになっているのは、とても嬉しいポイントです。
GARMIN vivosportで、ちょっと残念だったところ
電池がもたないことと、法面の距離測定をしていないことが原因なのか、ボクが毎日走っているコースでは、多少距離が短く測定されているという、この2点です。
ただ、これだ小さくて軽いバンドに、GPSと心拍計を押し込んでいるのですから、概ね満足点です。
【まとめ】ライフログバンドサイズでGPS搭載なのは、かなり嬉しい
GARMIN(ガーミン)のGPS時計は、ランニングや自転車、その他いろんなアクティビティ(運動)を計測し、記録ができるほか、活動量も計測できるので24時間ずっと装着していたい。
ただ、お気に入りの腕時計があったりすると、腕時計を2つ着けることにもなり、ちょっと面倒。
そんな時には、このvivosportだと、片腕に腕時計とvivosportの両方を着けることも、できないではないです。
そして、そのままランニングや自転車などGPSが必要なアクティビティを行うことも可能。
小さいボディに、たくさんの機能が詰まったvivosportは、ひとまず活動量がわかって、たまにランニングや自転車にも乗ろうかなぁなんて方におススメです。
どうしようかな?って思っている方は、お値段もお手頃ですし買っても損はないですよ。
では、また。最後まで読んでくれて、テリマカシ。
自分にピッタリのGARMIN(ガーミン)ウォッチを探すなら、この記事を読んで!
【関連記事】Apple Watch要る? よく運動する人ならガーミンの時計を選んだ方が幸せになれる7つの理由
【関連記事】GARMIN(ガーミン)のライフログバンド「vivosmart4」発売! 「vivosmart3」から変わった点
【関連記事】寝る時もGARMIN(ガーミン)GPS時計を付けているボクのオン・オフ・運動時の使い方 | ホームページ制作の合同会社うえせいや