「SHIMANO RC7 WIDE」購入! 足の幅広さんのサイクリングシューズは、やっぱりシマノだった。

数ヶ月前に、幅広さんでも大丈夫だろうと購入した「Fizik(フィジーク) R4B UOMO BOA」ですが、試し履きでは問題なかったものの、ロングライドで痛みが出てしまっていました。
馴染んでくるかと思いしばらく履いてしましたが、なかなか慣れませんでした。
トライアスロンのレースのシーズンも近いことから、やはり日本人には日本のメーカーということでシマノの中から、ワイドモデルに絞って「RC7」を購入しましたので、ご紹介します。
SHIMANO RC7
色に関しては、ホワイトとレッドから選べました。
バイクのカラーがエンジに近いダークなピンクのため、迷わずレッドにしました。
重量に関してもかなり軽く、上位モデルのRC9とほとんど差はありません。
かかと部分の「RC7」のプリントが、かなり目立ちます。
WIDEのプリントが、ベロの先端にあります。
BOAシステムは必須アイテム!
ベゼルをカリカリと回転させるだけで、靴の締め付けの調節が可能!
信号待ちなどのタイミングで片手で簡単に調節ができるのは、とてもありがたいのです。
ロングライドなどに出かけると、朝出て平気で夕方まで走っています。
足がむくんできたりしますので、 BOAシステムの有無は、僕の中で重要なポイントでした。
上位モデルRC9と違って、つま先部分だけはベルクロです。
上位モデルのRC7の場合はBOAシステムが2箇所あり、それで前後ともに調整が可能なのですが、中級グレードであるこのモデルではつま先部分については、ベルクロで調整します。
Fizik(フィジーク) R4B UOMO BOAとの比較
さすがに幅広モデルを購入しただけあって、幅の感じが全然違います。
SHIMANOのRC7のほうが、前端部分がまるーくなっていて、シャープ感がないですよね。
幅に関しても一目瞭然で違います。
【まとめ】足幅が広いと、バイクシューズは、やっぱりシマノ
幅広といっても、程度があるようですが、ボクの場合はシマノ一択なようです。
質感や全体的なデザインに関しては、シンプルなフィジークが良いのですが、やはりスポーツ用品ですから、自分にあった機能性が一番ですよね。

昔から、シマノとモンベルは機能性は最高なんだけど、デザインがイマイチって言われてましたよね

とは言え、それもかなり良くなってきていますよね!
本来トライアスリートのボクは、トライアスロンモデル(スイムあとでも、水はけが良かったり、ベルクロが内外逆だったりの違いがある)を購入すべきなのですが、幅広モデルが無く、試し履きでは大丈夫そうだったのですが、安全策で、このRC7を買いました。
ボクと同じように、足幅が広くて、バイクシューズで悩んでいる方は、相当広めのモデルなので、オススメですよ。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。