GARMINのMOVE IQで、筋トレをもっと楽しく!

なんでもそうだと思うのですが、トレーニングする時って、ただ漠然とするよりは、毎回 ちゃんと記録をとって、今回はどのくらいだったか、過去の自分と比較して、どのくらい伸びたのかなど、見えるようにしていた方が、やる気がでないですか?
'

ボクは、運動する時、記録をとっていないとイヤなタイプです。
記録というと、ランニングや自転車のときにGPSウォッチを付けるというが、一般的ですよね。
僕の場合、それに加えて「筋トレ」の時も必ずGARMINのGPSウォッチかライフログバンドを付けて記録しているのですが、それは「MOVE IQ」という機能を使っているのです。
GARMINの「MOVE IQ」って、どんな機能?
Move IQは、ウォーキング、ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカルマシンの使用など、Garmin Connect™で表示するさまざまなアクティビティをキャプチャします。 ウォッチを切り替えたり、新しいアクティビティを開始したりする必要はありません。
GARMIN公式WEBサイトより
つまり何も操作をすることなく自動で何の運動をしているかの感知をしてくれる機能のことです。
実際に「MOVE IQ」を使ってみると
僕の場合は、だいたい運動のときはGARMINのfenix5 sapphireを使っていることが多いのですが、ライフログバンドであるvivosmart3でも精度はあまり変わらないように思います。
ベンチプレスや、スクワット、腹筋、背筋などは、腕や上半身が動くので、かなりの精度で運動の種類、そして回数までを自動で計測してくれます。
ただし腕が全く動かない下半身のエクササイズに関しては、さすがに検知できないようです。
不思議なのは、プルアップ(懸垂運動)を行うときに機能をオンにしていると、きちんと計測してくれているのには、驚きました。
キチンと計測できていない時は、正確に動けていない証拠でもある
これは、GARMINを使い始めて気がついたことなんですが、正確に動けていないとキチンと計測できていないことが多いのです。
だいたい疲れてくると、動きが雑になってくるものなんですが、そういう時ほど10回やったはずなのに、3回とかだったりします。
別に回数をこなすことを目指しているわけではなくて、筋力の向上が目的なので、正確に動かすように心がけるという意味でも役に立っています。
さすがにウェイトの重さは自分で手入力する必要がある
fenix5の場合は、筋トレをしたすぐに入力することができるので、エクササイズを行ってすぐにGPSウォッチに入力をしていますが、同期をさせて後でまとめてスマートフォンから入力することも可能です。
ところで、ボクうえせいは、なぜ筋トレをするのか?
トライアスロンのトレーニングではあるのですが、自分の体重より重いベンチプレスを挙げたり、ウェイトを持って腹筋したりして、筋肉を大きくする必要はないんです。
逆に、体が大きくなってしまうと、体重が増えて走ったり自転車にのったりする時には、マイナスになってしまいます。
それでも、筋トレをするのは、ストレスの解消と男としての自信を保つためです。
ボクも、アラフォー世代。
このくらいになってくると、同年代の友人知人たちでも、運動している人としていない人とでは、見た目にかなりの差が出てきます。
また、男性というのは、体を動かすことで男性ホルモンの分泌が活発になることもあり、精神的にも活発でいられるのです。
スポーツジムに行くと、60歳を超えてからドクターに診断されて運動を始めている人が多いのですが、もう少し若い時からやっておかないと、その年代から筋肉をつけるのはちょっと大変。
そういう理由から、無理ない範囲内で楽しみにながら筋トレしています。
【まとめ】MOVE IQで楽しみながら、筋トレをしましょう
全く操作をしないというわけではありませんが、回数計測をスタートする、そして終わったらストップするというだけで、勝手にどのエクササイズを何回しているかを計測してくれるのです。
あとで手入力になりますが、筋トレの場合何キロでしたかを記録しておけば、過去の自分との比較もできて、励みになると思います。
GARMINのMOVE IQは、比較的安いモデルでも搭載されていますので、ボクのように本格的にマラソンやトライアスロンをしていなくても、普段のどのくらい歩いているかなどを計測するライフログバンドでもOKです。
筋トレで使ってみてくださいね。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
自分にピッタリのGARMIN(ガーミン)ウォッチを探すなら、この記事を読んで!
【関連記事】効果的な腹筋の鍛え方! 毎日必死に腹筋やっても効果は微妙な理由
【関連記事】GARMIN初心者は、YouTubeのGARMINチャンネルを見るといい。fenixシリーズの動画をまとめてみた
【関連記事】GPSウォッチ「GARMIN fenix5 Sapphire」レビュー 高機能で普段使いもできるデザインがいい