腰のヘルニアからトライアスロン復帰までの約2年を振り返ってみた

2017年も終わりに近づいてきていて、1年を振り返ってブログを書いている、トライアスロンとマラソンにどっぷりハマっているうえせい(@charin_co)です。
今年の一年の漢字は、ボクとしては完全に「走」です。
トレイルランニングから、マラソン、トライアスロン、そして、自転車イベントまで、なんだかんだと出場していて、それに向けてトレーニングの1年だったように思います。
そんな1年、そしてその前の試行錯誤の1年の2年間を振り返ってみました。
- 1. ヘルニアになるまでの、マラソンにハマった2013〜2015年
- 2. 2015年7月 朝ごはんを作っている最中に突然のヘルニア発症
- 3. 2016年10月 インナーマッスルトレーニングをスタート
- 4. 2017年3月 知人のお誘いもあり「若草山トレイルランニング」で復活
- 5. 2017年6月 世界初の堀スイムで応募した「大阪城トライアスロン」補欠当選につき出場
- 6. SNSからのお誘いで「しまなみ海道トライアスロン」にも出場
- 7. 2017年10月 ホントはリレーに出たかった「長居パークマラソン」20kmの部
- 8. 2017年11月 初めての自転車イベント「ライド・オンすさみ」に出場
- 9. 【まとめ】インナーマッスルと腹筋と背筋を鍛えることが腰痛予防とヘルニア再発に効果的
ヘルニアになるまでの、マラソンにハマった2013〜2015年
ちょうど30歳になったころに始めたトライアスロン。。。
その後、何度かレースに出てからは転職、起業などなどでお休みしていて、できいませんでしたが、再スタートのつもりで出場したフルマラソン。
そのまま、のめり込んで大阪マラソン2回、東京マラソン1回出場しましたが、ヒザの故障で辞めることにしました。
2015年7月 朝ごはんを作っている最中に突然のヘルニア発症
最後にフルマラソンを走ってからは、そんなに追い込んで練習もしていなかったため、マラソンが原因ではないと思います。
おそらく、地べたに座っての長時間のPC仕事。
寝返りさえできず、トイレに一人で行けないという情けない状況で、入院しているときは日常生活ができるのか?という不安が常にありましたが、無事退院できました。
退院した後、また運動はしたい気持ちはあるものの、また入院することになってはいけないという思いからランニングは断念。
筋トレとノルディックウォーキングを始めることにしました。
その後、何度かランニングを再開しては、再発を繰り返し、完全に諦めかけていた
定期的にウォーキングをしていると、どうしても起きる衝動があった。
走りたい
少しだけならと、走り始めると気持ちよく、そのままランニングを再開してみるも、しばらくすると程度としては軽いとはいえ、腰痛が再発。
人間とは、なかなか学習することができない動物なのか何度も、ランニング再開と腰痛再発を繰り返す日々。
2016年10月 インナーマッスルトレーニングをスタート
たまたま、お仕事を頂戴した整骨院で、トレーニングをしているとのことで、それまで通っていたジムをやめ、その整骨院に通いインナーマッスルトレーニングをマンツーマンで指導をしてもらうことにしました。
お願いしていたことは1つで、

腰痛が再発しないように、しっかり筋肉をつけて、もう一度トライアスロンに出場したい!
ということ。
毎回、トレーニングが終わる度に、胴回りパンパンに張る感じがするくらいやっていました。
2017年3月 知人のお誘いもあり「若草山トレイルランニング」で復活
知人のお誘いもあり、出場を決めていました。
距離も4kmと手頃(実際走ってみるとトレイルランニングを舐めていたことがわかりましたが)だったため、このトレイルランニングの日を期限として、インナーマッスルの強化を測ってきた甲斐あって、わりといい順位で完走。
もう大丈夫かも知れないという、手応えが自分の中にもできました。
【関連記事】若草山を走れるトレイルランニング 「トレイルランナーズカップ奈良大会」がとても楽しいぞ
2017年6月 世界初の堀スイムで応募した「大阪城トライアスロン」補欠当選につき出場
大阪城トライアスロンというのは、もともと舞洲という大阪のベイエリアのゴミ処理場なんかがある埋立地で行われてたのですが、大阪の名物レースにしようと、大阪の中心地である大阪城で行われることになり、同時にお城の堀を泳ぐという世界初の試みを行うことになりました。
トライアスロンには若干の不安はあったものの、大阪のトライアスリートで大阪城で行われる大会にエントリーしないのは良くないだろうということで、エントリーだけはしてみたところ、見事落選・・・
だと思いきや、補欠で繰り上げ当選となり出場できることになり、慌ててトレーニング。
雨のレースとなりましたが、久々のトライアスロンを楽しむことができました。
【関連記事】大阪城トライアスロン2017完走! お堀を泳ぐ世界初の競技をレポート
SNSからのお誘いで「しまなみ海道トライアスロン」にも出場
大阪城トライアスロン完走で気を良くしたボクうえせい。
SNSに、あと1〜2レース出たいな・・・とつぶやくと「しまなみ海道トライアスロン」があるとの情報を頂き、即日エントリー。
出場することになりました。
生口島という瀬戸内海の小さな島の海沿いと、島を横切るように山を登るというコースで景色もよく、とても楽しむことができました。
順位としてはだいたい真ん中くらいと、いたって平凡なものでしたが、それでもヘルニアを発症してからのことを考えると満足のいくものでしたし、なによりレースを楽しむことができたことは、嬉しい限り。
トライアスロンは夏のスポーツなので、2017年に関してはこれでトライアスロン納めになりましたが、来年も継続することができそうです。
【関連記事】しまなみ海道トライアスロン in 尾道 バイクコースはかなりキツイが、景色もよく最高に楽しい!
2017年10月 ホントはリレーに出たかった「長居パークマラソン」20kmの部
ほんとは、リレーマラソンに出場したかったのですが、人数が集まらず個人で出場をしました。
久々のハーフマラソン程度のレースでしたが、これもなんとか完走。
いつかはロングトライアスロン
ということも考えられるようになりました。
【関連記事】長居パークマラソン、間違えて約20kmレースだったけど完走!! 反面、練習不足で後半失速
2017年11月 初めての自転車イベント「ライド・オンすさみ」に出場
レースではありませんが、自転車のイベントに初めて出場してきました。
約70kmのコースを、エイドステーションで美味しいものをいただきながら、走るというイベント。
地元の方々のホスピタリティに感動して、ぜひ来年もあれば走りたいし、「ライド・オンすさみ」のような自転車のイベントにも参加してみようと思いました。
【関連記事】「RIDE ON SUSAMI(ライドオンすさみ) 2017」 地元のホスピタリティが感じられる、とても楽しい自転車イベントでした。
【まとめ】インナーマッスルと腹筋と背筋を鍛えることが腰痛予防とヘルニア再発に効果的
ともかく、腹筋・背筋そしてインナーマッスルを鍛えるようなトレーニングをしていなかったら、今のようにトライアスロンやマラソンといったレースには出場することはできなかったでしょう。
ヘルニアを患ってからというもの、常にいつ腰痛が起こるんだろうという不安の中で生活していましたが、いまはそれほどの心配はなくなりました。
ボクのように、腰痛持ちとかでなくても、マラソンなどを始めようと思っているなら、同時に体幹部分の筋肉を鍛えるようにすると、走り方も安定しますよ。
では、また。最後まで読んでくれて、テリマカシ。
【関連記事】2018年に、ボクが出場したい関西エリアのトライアスロンやマラソン、自転車イベント