「RIDE ON SUSAMI(ライドオンすさみ) 2017」 地元のホスピタリティが感じられる、とても楽しい自転車イベントでした。

トライアスロン好きな時々アウトドアで仕事する健康オタクのWEB屋さんのうえせい(@charin_co)です。
うえせいやブログをお読み頂きありがとうございます。
2017年11月19日(日)に、和歌山県すさみ町にて開催された「RIDE ON SUSAMI(ライドオンすさみ) 2017」に参加をしてきました。
到着しての受付からゴールするまで、地元の方とすさみ町に関わるボランティアの方々のホスピタリティが感じられる、とても温かく楽しいイベントだったので、トライアスロンではなく初めての自転車イベントだったのですが、ご紹介させていただきますね。
当日の受付は6時半からと早いので、前日入りして、前夜祭に参加
現在、和歌山県は阪和道が田辺まで延伸していて、それより以南は紀勢自動車道が接続され大阪から行く場合の移動時間は3時間弱くらいになっています。
しかし、それでも「RIDE ON SUSAMI(ライドオンすさみ) 2017」の当日受付は6時半とかなり早いので、前日入りすることにしました。
▼自転車を積んでハイエースで移動
▼到着してから、受付後にトークショーがありました。
パネラーは、大阪では有名な自転車店「シルベストサイクル」の社長や、自転車雑誌でよく見かけるモデルの日向涼子さんや、サイクルライフナビゲーターの絹代さんと、すさみ町の町長さんでした。
トークショーの後は「前夜祭」
参加費は別途1,000円必要でしたが、どれもこれも量がハンパない感じで出されていて、お腹いっぱいになりました。
これだけで、すさみ町の名産を食べられたので、前日入りしたかいがあったというものです。
▼スルメイカも、わんこそばのように食べたら食べた分だけ、どんどん運ばれてきました。
▼たねなし柿と紀の川柿
この紀の川柿というのは、和歌山県の名産品で、作るのに非常に手間がかかっていて、とても高価なものだということを、たまたま食べているときに隣に来られた絹代さんに教えてもらいました。
▼とても気さくに話して頂いたので、記念にツーショットをお願いしてみました。
風呂に入って、ハイエースで快適の車中泊
そもそも、ホテルや旅館を予約していないのですが、風呂くらいは入るので、明日のスタート&ゴール地点の目の前にある「ホテルサンセット」で日帰り入浴。
▼車で移動して「道の駅イノブータンランド・すさみ」で宿泊
ちなみにボクのハイエースくんは、とっても快適仕様になっているので、音楽を聞きながら少しワインを飲んだ後、快適に眠りました。
翌日「RIDE ON SUSAMI(ライドオンすさみ) 2017」スタート
スタート地点に到着したのですが、この日は11月の南紀では記録的な気温の低さ。
メッチャ寒かったです。
▼寒さが顔に出てるうえせいの図
グループ毎に分けられて、スタート
最初、しばらくは海岸線を走ります。
キレイな海を見ながらの自転車はとても気持ちいものでした。
ちなみに、ここからは、カメラを持って走るわけにもいかず、スマートフォンを使ってエイドステーションで提供してくれた食べ物を中心に撮影しています。
最初のエイドステーション
▼スイートポテト
▼すさみ町のおしゃれカフェ「BUSH DE COFFEE」さん特製かわいいアイシングクッキー
2つ目のエイドステーション
▼さんまの押し寿司
▼イノブタのフランクフルト
3つ目のエイドステーション
▼最初のきつい登りの頂上で頂いたバナナ
4つ目のエイドステーション
このエイドステーションでは、昼食をとる感じで少し長めに休憩しました。
▼おにぎりと梅干しとめはり寿司
▼豚汁
▼大福もち
5つ目のエイドステーション
▼あゆの塩焼き
ライドオンすさみ、ゴール!
そして、楽しいファンライドも終了でゴールです。
▼地元の中学生が作ったお味噌で作った伊勢海老の味噌汁
これだでは伊勢海老感はありませんが、ダシはしっかり伊勢海老で、少し身もはいっていましたよ。
▼完走証です。
コースはYouTubeでみることができます
コースは、YouTubeで見ての通りで、非常に自然豊かで美しいコース。
【まとめ】絶対に来年も開催されれば参加したいと思えるいいイベントでした
沿道では、地元の方が畑を振って応援してくれたりして、すさみ町の人々の温かさを感じることができて、とても楽しい時間になりました。
走っているので、写真にはおさめることができませんでしたが、途中の川のキレイさ、景色の素晴らしさも本当に感動しました。
唯一残念だったのは、カメラを持っていけなかったこと。防水と落車のことも考慮して耐衝撃のカメラを購入しようと決意しました。
そして、来年の開催は決まっていないようですが、ぜひともまた開催していただければ、絶対また参加したいと思えるいいイベントでした。
自転車乗る人は要チェックですよ。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
▼ライドオンすさみ2018
【関連記事】サングラスに簡単に取り付けることができるインサイトディスプレイ「Varia Vision」を試してみた
【関連記事】GARMIN(ガーミン)の心拍計内蔵GPS腕時計おすすめ12選
【関連記事】GARMIN(ガーミン)vivoactive3 Black Slateを2週間使ったので、使用感レビュー
▼超広角で動画を撮れるこのカメラがほしいなぁ