タビオ(Tabio)コンプレッションハイソックス5本指をランニング用に購入!

トライアスロンが好きな健康オタクのWEB屋さんのうえせい(@charin_co)です。
ランニングや自転車トレーニングで使うために、タビオ(Tabio)コンプレッションハイソックス5本指を購入しました。
普通の靴下と明らかに違う立体構造だったり、着圧感が部分的にちがったり、履き心地とパフォーマンス向上が見込めそうだったので、ご紹介します。
タビオ(Tabio)コンプレッションハイソックス5本指
明らかに違う滑り止め
安い靴下でも、このような滑り止めが付いているときもありますが、履いていると取れてくる時があります。
その点、このタビオ(Tabio)コンプレッションハイソックス5本指の滑り止めは、ボロボロ取れるような感じもなく非常にしっかりしている印象を受けます。
また、かかとにも大きなメーカーロゴの入っていて、これが同時に滑り止めにもなっています。
コンプレッションというだけあって、しっかり圧がかかるようになっている
手を突っ込んでみるとよく分かるのだが、かなりしっかり圧がかかるようになっている。
そもそもコンプレッションウェアというのは、圧をかけることによって、必要のない筋肉の振動を抑制して、筋肉の疲労を軽減するとされています。
ふくらはぎ用のサポーターでも、これと同等以上の値段がするので、かなりよい買い物だったと思います。
※サポーターも長く使っていると伸びてくるので、靴下の寿命と合わせて買いなおす意味でちょうどいい!
また、手の場所を移動すると、着圧具合が違う感じがします。
おそらく、足首とふくらはぎで圧を変えているのだと思います。
立体構造がハンパない
靴下って、折りたたむとペタンコになるイメージなのですが、こいつはどうやってもペタンコにはなりません。
一目でかかと部分が盛り上がっているのが分かるとおもいます。
畳んだ状態でこれというのは、そもそもかなり立体的にできているのだと思います。
試しに伸ばして、下に垂らしてみると、履いていない状態で足の形になります。
足に無理なく履けるので、快適な履き心地であることが容易に想像できます。
【まとめ】靴下なんて目立たないところにも気を使いたいものです
靴下って、いいものは本当に履き心地が違うということが、40台半ばになってようやく分かるようになりました。
これは、ランニング用の靴下ですが、普段履く靴下に関しても、朝から一日中肌に触れているものだし、その金額差といっても、それほど大きいものではないので、少しこだわりたいですね。
いいものは、たくさんありますが、「TABIO」「靴下屋」は、3足1,000円よりも少しだけ値段的に高いくらいだし、大きなショッピングセンターに行くとテナントとして入っていることも多い。
その上、直営のオンラインショップもあれば、Amazonなどでも売っています。
手が出しやすい感じなので、一つ購入してみては、いかがですか?
では、また。
最後まで読んでくれて、テリマカシ。
【関連記事】私うえせいが、ランニングをする時のグッズはコレ(ランニングウォッチ・片耳イヤホン・シューズ・HOLDTUBE) | ホームページ制作の合同会社うえせいや
【関連記事】走れるサンダル「LUNA SANDALS」 デザインもシンプルでかっこいいから、この夏はこれでどこでも行けそうだ | ホームページ制作の合同会社うえせいや