しまなみ海道、大三島にある「サイクリストの聖地」は、サイクリングの拠点にするのに最高の場所

私うえせい(@charin_co)、サイクリストというよりは、トライアスリートなんですが、「サイクリストの聖地」なるものがあると聞いたので、しまなみ海道の大三島まで行ってきました。
大三島というのは、尾道市側からしまなみ海道を渡って4つ目の島
住所でいうと、すでに愛媛県今治市になります。
ここの、多々羅しまなみ公園というところに「サイクリストの聖地」があります。
サイクリストの聖地
▼サイクリストの聖地にはモニュメントがある。
▼多々羅大橋がいい角度で見えて、とてもキレイです。
多々羅大橋は、しまなみ海道の橋の中でも非常に造形が美しい橋で、こうやってのんびり海と橋と島を眺めているだけでも、気分が高揚します。
なんだかよく分からないモニュメント達も一緒にいる
このモニュメントたち、実は全部自転車のラックになるんです。
▼パターン1
▼パターン2
▼パターン3
▼パターン4
キチンと説明書きがあるので、その通りにするとこんな感じで自転車を置くことができます。
自転車のチューブが自動販売機で、ドリンクと一緒に売られている
やはり、サイクリストの聖地おそる恐るべしです。
なんと、自動販売機に自転車のタイヤチューブがドリンクに並んで販売されていました。
パンク修理キットは持っていることが多いのですが、2回パンクってこともあり得ますから、こういうのは嬉しいですね。
道の駅 多々羅しまなみ公園
▼お土産モノも充実していました。
▼地元の農産物も販売していました
▼生け簀があったり
▼レストランもありました
▼天気がいいなら、絶対にテラス席がおすすめです。
自転車がない方でも、レンタサイクルがある
▼レンタサイクルが充実しています
▼子供用のレンタサイクルもあり
しまなみ海道は、自転車で渡るために考えられているので、走っていて非常に気持ちいいんです。
スポーツバイクはないけれど、ちょっと走りたいなんて方にとっても、利用できる場所です。
【まとめ】もう、分かってるとは思うけど、自転車を趣味とする人なら、しまなみ海道は最高の環境です
しまなみ海道を、はじめて自転車で走ってきましたが、自転車で走る為の道や設備か整えられていて、とても快適でした。
そりゃ、全国から自転車乗りが集まるわけですよね。
私が、走っている時も、休憩中に埼玉と奈良の方とお会いしました。
そして、この大三島には、この道の駅ほか見どころは、たくさんあるし、道の駅近くには、多々羅温泉という温浴施設まであって、とても快適に過ごすことができます。
一度行ってみることを、超オススメします。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】尾道の銭湯「大宮湯」 昭和レトロ感ありすぎて、マジでジブリの世界かと思った件