「Rapha大阪」ロンドン発サイクリングウェアブランドの直営店に行ってみたら、カフェ併設でメチャお洒落だった

自転車がとにかく大好きなうえせい(@charin_co)です。
以前から気になっていた自転車アパレルのお店「Rapha大阪」へ行ってきました。
▼Raphaの説明
「Rapha大阪」
▼店内は吹き抜け
吹き抜けになっていて、2階建てです。
1階2階ともに、商品が販売されていますが、1階にはカフェスペースがあります。
カフェスペースでは、ロードレースの映像などが大型テレビで流されていて、自転車乗りには嬉しい感じでした。
(平日なのにお客さんがたくさんいて、写真が撮れませんでした)
▼今回購入目的のボトル
自転車のボトルって、結構派手なロゴがプリントしてあることが多いのですが、このボトルは筆記体で「Rapha」と書いてあるだけで、シンプルなところがいいです。
また、キャメルバックのボトルを使っていることもポイント。
逆流しなくなっているので、不用意に溢れることがないのがいいですね。
▼サイクルシューズもシンプル
デザインがシンプルなどで、「いかにも!」走る時のウェアじゃなくても、街乗りで使っても大丈夫なデザインです。
また、上質な素材を使っているようで、触った感じもすごくいいです。
機能的には、他の高機能モデルの方がいいのかもしれませんが、このような選択もありかと思います。
Raphaの商品はネットで購入可能です。
Raphaは店舗もありますが、店舗も少ないためお近くの方でないなら、インターネットでの購入が便利です。
【まとめ】「Rapha」の商品は、シンプルに自転車に乗りたい方に最高
デザインも、派手派手しいプリントをしているものは少なく、とてもシンプルなものも多いです。
私のように、自転車をレースやそのための練習という以外に、街でカフェに行ったりする時に乗るなんて方には、最高です。
ホントに近くなら、普段着でもいいですがちょっと遠出をするなら、自転車に乗るための機能は欲しいところですが、オシャレなお店に入っても違和感のないデザインが欲しいですからね。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】もうiPhoneをポケットに入れない! TOPEAK(トピーク)ライドケースで自転車にマウント!
【関連記事】南船場 眼鏡&スポーツグラスサロン眼’z(ガンズ) 度入りもOK! スポーツサングラスを購入するなら、この店一択
【関連記事】OGK KABUTO「KOOFU」の自転車ヘルメット「BC-Glosbe」を、練習、レースに使ってからの感想